こんにちは、だん(@adan_wb02)です。
大学生になったばかりの人でぼっちになっている人はいませんか?大学でぼっちってすごく嫌ですよね。
話が合う人が近くにいないだけで、別に話が合わない人と友達にならなくても良いと思いますが、大学では友達も作ると良いことがありますよ!
そんな今回は、なんで自分はぼっちなのか、ぼっち回避方法、ぼっちでも大学を楽しめる方法を書いていこうと思います。
なんで自分はぼっちなのか
自分がぼっちなのはなんでだろうか。それは話が合う人が近くにいないだけでしょう。これは間違いありません。そして大学でぼっちだと大学がつまらないですよね?たくさんの人がいる中で自分がぼっちだなんて…
でもよく学校を見渡して、探してみたら、意外とぼっちの人はいるんじゃないかな?その人と話が合うかもしれない。一度話してみてはいかがでしょうか。
「ぼっち」と聞くと「ぼっち =コミュ障」みたいな風潮があります。確かに、ぼっちの中にコミュ障がいないとは一概に言えないと思います。しかし、その人の周りに話が合う人がいないだけっていう人も結構いるみたいですよ。だから自分をコミュ障だと思い込むのはやめて、話が合う人を探してみてはどうでしょうか?
例えば、映画に詳しくない人にアベンジャーズのキャラについて詳しく話そうとしてもその人は退屈になってしまうし、もっと話が合う人の方へ行ってしまうでしょう。そういう人とぼっちな人は同じだと思います。
人は話が合わない人やつまらないことには興味はなくなるものだし、もっと話が合う人と話した方が面白いに決まってます。ただそれが近くにいないだけで「あいつはぼっちだ」「コミュ障だな」と思われてしまうのは腹立たしいですよね。
ただ近くに共通点がある人がいないだけ。そこは開き直り堂々としておきましょう。
ぼっち回避方法
大学でぼっちになるのは精神的にキツイことでしょう。とくに食事の時は1番大変ですよね。周りは人がいてガヤガヤしている中、自分だけ1人は寂しい人だと見られるかもしれない。
それが本当に嫌なら苦手な人だとしても友達になってみてはどうでしょうか?
話を合わせて付き合ってみたり、少しジョークを交えて入れば嫌われることはありません。仲良くなれるはず!
友達を作ると試験の時なんかは楽になります。自分1人で勉強するよりも多くの学生で勉強した方が知識は付きますよね。それって凄いメリットだと思いますよ。
大学の試験は情報戦なので、情報通な友達を作っておくと試験の際は助けてくれます。よかったら友達を作ってください。
それでも友達になれないなら、ランチタイムは図書館に逃げ込めば生きていけます。笑
ぼっちでも大学を楽しめる方法
なんども言ってますが、近くに話が合う人がいないだけで、ぼっちになっているのです。きっとどこかにはいるはず。だから探しに行きましょう。
自分が面白いと思うことにどんどん進んで行ってみてください。そうすれば話が合う人に出会えるでしょう。その人は大学内じゃなくてもいい、学外でもいいし、国外でもいい、年齢だって関係ありません。もしかしたらSNSの中にはいるかもしれない自分と話が合う人と友達になってみたらとても面白い毎日が過ごせます。
ぜひ、好きなことに突き進んで欲しいです。本当に「ぼっち」だとしたら話が合わない人より話が合う人を求めてみてはどうでしょうか?
コメントを残す