

こんにちは、ダン(@adan_wb02)です。
Uber Eatsは飲食を運んでるデリバリーサービスで、お店とは関係なく、個人が働ける仕組みがUberによって作られてます。
仕組みがわからない人にとっては「盗まれないの?大丈夫?」と疑問に持つかもしれません。でも、大丈夫なんです。
今回は、UberEatsの仕組みについて知らないよ!って人に「Uber Eatsの配達の仕組み」や「ビジネスモデル」について紹介していきます。
目次
UberEats(ウーバーイーツ)はアプリで宅配の仕組みを作ってる
Uber Eats(ウーバーイーツ)は飲食店の代理デリバリーサービスです。
一般的には「ドミノピザ」や「銀シャリ」のように飲食店が宅配業をしていますが、Uber Eatsができたことで宅配業務をしていない飲食店に宅配サービスができるようになりました。
UberEatsがやっているのは、「アプリ」でデリバリーサービスを仕組み化してることです。
UberEats(ウーバーイーツ)が作っているアプリ
- 注文ができる『UberEats』アプリ
- 注文依頼が届き、宅配専用『Uber Driver』アプリ
それぞれ説明していきます。
飲食を注文できる『Uber Eats』アプリ
1つ目は、飲食を注文できる『UberEats』アプリです。(下画像)

アプリを開くと、UberEatsと契約している飲食店の商品が一覧で表示されます。
UberEatsが提供している主な店舗
- 吉野家
- タピオカ屋
- 中華料理店
- タイ料理店
- 焼肉店
- デニーズ
- カレー屋
配達注文すると、「到着予定時刻」と「配達状況」をアプリから確認でき、現在どのような状況なのかが確認できます。

一般的には、宅配電話してから、注文が届くまで。現在の状況は確認できませんでした。
だから、ドミノピザでは「何時までに到着できなかったら返金しますから。」という条件がついていましたね。
商品が届いた後、「商品自体の質がよかったか」や「宅配の質がよかったか」を評価します。
注文者は、飲食店と宅配ドライバーのどちらも評価することで、Uber Eatsの業務の質をあげる仕組みになっています。

評価が悪すぎる飲食店や宅配ドライバーに関しては、Uber Eats本体から警告を受け、最悪の場合にはアカウント凍結される可能性もあります。
注文依頼が届き、宅配ドライバー専用『Uber Driver』アプリ
そして、UberEats(ウーバーイーツ)が作っている2つ目は、宅配ドライバー専用『Uber Driver』アプリです。(下画像)

こちらは、注文の品を飲食店まで取りにいき、注文者の指定した場所まで宅配するドライバー専用のアプリです。
Uber Driverの仕組みは、近くでUber Eatsから注文依頼があった飲食店から、宅配の依頼が届きます。
その依頼を受けたら、注文の品を飲食店まで取りにいき、注文者の指定した場所まで宅配しなくてはいけません。

届け終わった時点で、報酬が発生します。報酬金額は、
- 飲食店で商品を受け取り料金が300円。
- 注文者に受け渡し料金170円。
- レストランから配達先までの移動距離で150円/km。
これらの合計が報酬金額になります。
※他にも時間帯によって追加報酬が発生したり、一定条件を達成すると追加報酬がもらえる仕組みになっています。
宅配業務終了後、宅配ドライバーも飲食店と注文者のどちらも評価しなくてはいけません。
「飲食店の対応がよかったか」と「注文者の態度がよかったか」など。
評価をつけることによって、飲食店と注文者のアカウントの信頼性を担保しています。
仕事をしたいと思ったら、まずは、Uber Eats 配達パートナープログラムからweb登録が必要です。
※配達パートナーのweb登録完了後、バッグを受け取りと簡単な説明をパートナーセンターで受けましょう。
UberEatsのビジネスモデル
UberEats本体は下記3箇所から手数料をもらっている、手数料ビジネスです。
UberEatsの3箇所の収入
- 消費者(UberEatsで注文した方)
- 飲食店舗(UberEatsで契約してる飲食店)
- 宅配ドライバー(配達パートナー)
UberEatsは上記の3者をつなぐプラットフォームとしてビジネスをしています。
そして、その3者からお金をもらっているので、秀逸なビジネスモデルを組んでいますよね。
以下、画像はUber Eatsのお金の流れを表しました。

それぞれ軽く説明していきます。
注文者側の対応

注文者側は「食事代(店舗)」と「配達手数料(配達パートナー)」を支払っています。
食事代はレストランの商品によって変わりますが、配送料金は基本的に380円です。
UberEatsの平均注文金額は1,000円から1,500円くらいで購入できます。
送料は混雑時には高くなるので、配送料金も固定でないことを認識しといてください。
店舗側の対応

店舗側はUberEatsに対して注文総額の35%を手数料で支払っています。
もちろん注文者側からもお金をもらっているので、UberEatsに手数料を支払っても店側には約25%〜30%の利益が残ります。
宅配ドライバー(配達パートナー)側の対応

Uber Eats側の対応としては、注文があったらレストラン近くの配達パートナーに連絡が行きます。
働ける配達パートナーがレストランに向かい、商品を受け取ります。
受け取った商品を注文者まで運んで、届けたら配達パートナーの仕事は終わりです。
UberEatsは配達料の35%を配達パートナーから手数料としてもらい、配達パートナーは残り65%を報酬として受け取ります。
Uber Eatsができたことでのメリット
ここまでは、秀逸なビジネスモデルについて解説したので、ちょっと嫌らしい話になってしまいましたね。
ここではUber Eatsができたことで、社会にもたらしたメリットを紹介していきます。大きく分けて2つのメリットがあります。
UberEatsがもたらしたメリット
- デリバリーしてない飲食店で宅配サービスができるようになった
- Uber Eatsを通して副業ができるようになった
それぞれ説明していきます。
デリバリーしてない飲食店で宅配サービスができるようになった
1番のメリットとしては、デリバリーがなかった飲食店で宅配サービスができるようになったことです。
わざわざあの店舗まで行かなくても、指定した場所まで商品を届けてくれるってかなりいいですよね。
飲食店側としても、足を運ばずとも遠方のお客さんに商品を届けられるメリットがあります。
UberEatsに導入された人気店舗が以下のような飲食店です。
UberEatsに登録している人気店(一部)
- 焼肉BEEFMAN
- クリスプサラダワークス
- ジアレイ
- ピッツァサルヴァトーレ クオモ
- 筋肉食堂
など、まだまだ人気店はたくさんあります。そして今までの宅配と違う点としては、以下3つです。
UberEatsの良いところ
- 電話しなくてもアプリだけで注文が可能
- アプリ決済で商品受け取り時にお金のやりとりがない
- 位置を指定配達が可能
電話しなくてもアプリだけで注文が完結することや、アプリ上で決済が終わるので面倒なお金のやりとりが一切ありません。
また、家に届けるだけではなく、外出先の現在地などから位置指定配達も可能です。

お花見やピクニックなどで公園で食事する際はUber Eatsを利用するのも面白いですね!
ちなみに配達パートナーをしていた僕は駒沢公園に配達したことがあります。笑
Uber Eatsを通して副業ができるようになった
2つ目のメリットとしては、Uber Eatsを通して副業ができるようになったことです。
先述した通り、宅配ドライバー専用のアプリがあり、誰でもUber Eatsの宅配ドライバー(配達パートナー)になれます。
配達パートナーに登録すれば、誰でも働くことができ、週2日稼働でも月5万円稼げるくらいの副業になりますね。
配達パートナーは副業としてオススメです。特にオススメなのはこれらの人です。
UberEatsの配達パートナーおすすめの人
- 俳優の見習い
- お笑い芸人を目指している人
- 趣味で動きまくってる大学生
- 家事をしてる主婦・夫の人
- 現在キャリアチェンジで求職中の方
UberEats配達パートナーに関して、詳しくは別の記事で書いてますので、下記リンクから参考にしてください。
UberEatsの利用方法は専用アプリ|クーポンあり

UberEatsを利用するためには、専用アプリが必要です。
UberEatsの専用アプリ
まずはアプリをインストールし、インストール後にアプリを起動してください。起動後まずはアカウント登録しましょう。
UberEatsのアカウント登録
- 携帯電話番号を入力して「次へ」
- SMSで届いた4ケタの認証コードを入力して「次へ」
- メールアドレスを入力して「次へ」
- パスワードを入力して「次へ」
- 名前を入力して「次へ」
- 利用規約や個人情報保護方針に同意して「次へ」
- 支払い方法としてクレジット/デビットカード(VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners)を登録
- 配達場所の詳細を入力する
上記が完了したら、気になる商品を注文すればご利用できます。
また、配達場所は自宅以外でも登録可能なので、現在地やオフィスに届けられるような仕組みになっています。
クーポンコード「eats-xhspdd」をUberEatsアプリの「プロモーション」、「プロモーションコードを追加」にて入力すると1,000円割引でご利用できます。
※プロモーション入力は「アカウント」ページにあります。
Uber Eatsってデリバリーなのは何となく分かったけど、どんな仕組みで成り立たせてるの?盗まれたりしないの?