こんにちは、2017年4月より資産運用を始めた96年生まれのだん(21歳)です。
今回は大学生の僕が月1万円投資を始めた理由と早めに資産運用しておくといいことについて書いていきます。
目次
大学生の僕が月1万円投資を始めました。
投資といっても「株式投資」や「デイトレード」、「FX」といったハイリスクハイリターンの投資ではありません。
僕がしている投資は『ソーシャルレンディング』という新しい投資システムです。巷ではミドルリスクミドルリターンと言われている仕組みでしょう。
ソーシャルレンディングは新興国の事業を起こす資金を多くの投資家からお金を募る仕組みです。1つの事業に対して、最低1万円から出資が可能なため、学生の僕でも始めやすい仕組みでした。
出資金が少ないので、リスクは低く年利も10%程度の事業が多いです。
僕は1年に12万円、平均年利10%で運用しているので利息1.2万円の収入が得られます。
もっと詳しくソーシャルレンディングについて知りたい方はこちらを参考にしてください。→始めやすい投資『ソーシャルレンディング』について
なぜ投資を始めたのか
投資を始めた理由は単純に『お金が欲しい』それだけです。
昔の人は日本の銀行に預けているだけで、お金が増えました。しかし現在は定期預金の金利が0.01%です。1万円預けていたとしても1円しかリターンがない金利です。
金利が高いものに預ければ、例えば10%ならば1000円のリターンのように、高いリターンがもらえます。
高い金利になる理由はお金がなくなってしまうリスクが多少あるからでしょう。
しかし、眠っている貯金で資産運用することでお金が増える仕組みを作ることが大切だと考えたからです。
投資をするなら早く始めた方がいい
投資をするなら早く始めた方がいいでしょう。
なぜなら、1年間経たなければリターンが返ってこないからです。
25年間月1万円ずつ出資額を増やし、全額投資し続ければ、25年後に400万円の利息が得られます。(左グラフ)僕の場合は来年の出資額を増やしていくので右のグラフのようになります。利息だけで1200万円を目指しています。


とにかく時間がかかるから、やるなら早くやること、やらないならリスクを避けて貯金していくことをおすすめします。
投資をするなら仕組みを知ることから始めよう
投資をするなら仕組みを知ることはとても大切です。
投資にはいくつかの種類があるから、知ることから始めなければいけません。
有名な資産運用の仕組み
- 株式投資
- 定期預金
- FX
- 投資信託
- ソーシャルレンディング
- 小規模企業共済
自分で調べて、どれが適切なのかやってみるといいでしょう。
[注意]投資することを強制的にはおすすめしていません
正直、投資を勧めてくる人は信用できないでしょう。
そして、投資をするのは自分自身なので、全て自己責任になります。
特に若者には株をやらないか、と寄ってくる怪しい人に関わる機会が多いかもしれません。
少しでも投資に気になるのなら、善悪両面で描かれている漫画インベスターZでお金について、株について、投資について、勉強してみてから決めるのが1番でしょう。
コメントを残す