こんにちは、ダン(@adan_wb02)です。
僕は、新卒で就職するのをやめ、次の仕事が安定するまでお金を稼ぐためにUberEats配達パートナーをやり始めました。
今後、配達パートナーをやってみようと考えている方に向けて今回は3つ紹介していきます。
- 報酬
- 働き方
- 配達パートナーが向いている人
本業でお金を稼ぐ以外にも、副業でお金を稼ぐ目的でも始められるので、参考にしてください。
目次
配達パートナーの報酬・働き方・向いている人
今回お話しするのが、配達パートナーの報酬・働き方・向いている人についてです。
それぞれ詳しく後述していきますが、このセクションで一通りまとめてご紹介します。
配達パートナーの報酬をざっくり紹介
配達パートナーの報酬を以下にまとめます。
配達パートナーの報酬
- 報酬は歩合制
- 配達距離に報酬が変動
- 感覚値で1配達500円前後
- 1配達15分くらいで配達完了
報酬で覚えて欲しいことは、配達距離で報酬が変動するところです。
これについては後述していきます。
配達パートナーの働き方をざっくり紹介
配達パートナーの報酬を以下にまとめます。
配達パートナーの働き方
- 登録すれば誰でも働ける
- 働きたい時に働ける
- 辞めるのも自由
働き方で覚えて欲しいことは、働きたい時に働けることです。
これについては後述していきます。
配達パートナーに向いている人をざっくり紹介
配達パートナーに向いている人を以下にまとめます。
配達パートナーに向いている人
- フリーター
- 主婦・主夫
- 気軽に副業したい人
向いている人で覚えて欲しいことは、本業が不安定な人がおすすめなところです。
これについては後述していきます。
配達パートナーの報酬は配達距離で変動する

配達パートナーの報酬についてざっくり紹介しました。
ここでは、特に覚えておいてほしいは報酬額が配達距離で変動することです。
報酬のシステムは以下のようになっています。
報酬のシステム
- 受け取り料金:265円
- 受け渡し料金:125円
- 配達距離料金:60円/km
上記の合計が報酬になります。
※またブーストなどの変動収入もありますが、一旦それは考慮しないで考えていきます
受け取り料金と受け渡し料金は固定報酬になっているので、配達距離が長ければ長いほど、お金が稼げる仕組みです。

僕は、自転車登録で、肌感覚としては1注文あたりの報酬が520円前後でした。
そのため、配達距離はだいたい2キロくらい運んでいた印象ですね。
1注文あたりの肌感覚報酬
- 1注文の報酬:約520円
- 1配達時間:13分程度
※配達エリアや時間帯によって異なります。
1日で1万円くらい稼ぎたいのであれば、1日で20回近く配達すれば達成するでしょう。
しかし、稼働時間が10時間くらいいきそうなので、かなり労働としては大変です。
1日1万円を狙うには数をこなすしかない
1日で高い報酬を狙うには、数をこなすしかありません。
しかし、先ほど言ったように労働としてはコスパ悪いです。
特に初めて働く場合は、やり方がわからない分あまり稼げないかもしれません。
働き方などは徐々に慣れてくると思うので、注文の多い場所や時間帯をしっかり把握して効率よく稼ぐことが労働としてはキツくないですよ。
効率よく稼ぐためのノウハウについて、僕の経験談を別記事にまとめたので、こちら参考にしてみてください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
配達パートナーの働き方は自分次第

配達パートナーの働き方についてざっくり紹介しました。
ここでは、特に覚えておいてほしいは働きたい時に働けることです。
UberEatsは365日午前9時から深夜0時まで毎日運営されているので、急に働きたいときに働けます。
UberDriverアプリをスマホに入れ、アプリを起動してオンライン状態にするだけで仕事開始できます。
まずは、Uber Eats 配達パートナープログラムに登録し、報酬振り込みなどの簡単な説明を受ければ誰でも働けるので、急にお金が欲しいときに利用できますよ。
雨天・雪の時の働き方
天気が悪い日の働き方について紹介しておきます。
UberEatsは天気が悪い日でも毎日運営されています。だから、働きたい方は自分次第で働いてOKです。
でも、天気が悪い日は視界不良だったり、路面が濡れて滑りやすくなっていて、事故の確率が極めて高いです。

自転車の場合は、視界不良なのに漕ぎ続けなければいけない地獄と化します。w
僕は、雨の中自転車配達したら死にそうになりました。びしょ濡れで配達時間30分という地獄w
正直、天気が悪い日は働けるけど、やめておいた方がいいです。
もしも、事故が起きたとしてもUber保険が適用しますが、事故起こして動けなくなるよりは事故しない方がマシですよ。
別記事にて、雨の日配達について紹介しているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
配達パートナーが向いている人は本業が不安定な人がおすすめ
配達パートナーが向いている人についてざっくり紹介しました。
ここでは、特に覚えておいてほしいは本業が不安定な人におすすめです。

本当に本業が不安定な人におすすめです。
UberEatsは先ほど働き方で説明した通り、自分が働きたい時に働けて、お金が稼げます。
本業が不安定な人は収入も不安定だし、結構柔軟に働ける仕事がいいですしね。
僕も新卒で就職をやめて、自分の仕事が安定する間にUberEats配達パートナーで小銭を稼いでいました。
僕のような会社で働くのをやめた人だけでなく、主婦・主夫の方や俳優を目指しているフリーターの方や、お笑い芸人を目指している人もおすすめです。

僕は週4日稼働で、1日6時間~7時間稼働して、月10万円前後稼いでいました。
月10万円を稼げれば日本でギリギリ暮らせるので、月10万円気軽に稼げる仕事なかなかいいと思います。
柔軟に働きたい人は配達パートナーに登録しよう
今回は配達パートナーやってわかった報酬・働き方・向いてる人について紹介しました。
今回の記事で紹介した配達パートナーの特徴をまとめます。
報酬・働き方・向いてる人
- 報酬は、配達距離で報酬が変動する
- 働き方は、働きたい時に働ける
- 向いてる人は、本業が不安定な人がおすすめ
柔軟に働ける仕事を探している方にはとてもぴったりな仕事です。
登録方法についても別記事で紹介していますので、参考にしてください。
配達距離が長い注文をなるべく受けたいですが、注文内容までは選べないので、これに関しては運です。
配達パートナーをバイク登録にすると、長距離配達が多くなるので、長距離をメインにしたい場合はバイク登録をしましょう。