こんにちは、だん(@adan_wb02)です。
以前ツイートしたことですが、UberEats配達員の事故の件でフリーランスの弱みが浮き彫りになってるように感じます。
事件はUberEatsパートナーの鈴木堅登さんが配達帰りに事故にあったが、Uberとの雇用関係がないため治療費は自己負担という結果になりました。
UberEatsパートナーとしてやっている自分としては少ない給料で自己負担は重すぎると感じています。デリバリーやるならピザ屋のバイトをしている方が安全かと思います。(きっと労災補償あるからね)
これひどすぎるな〜。
急な病とか急な事故には保証してくれないみたいだし、その点ではフリーランスの立場が弱いみたいだね。https://t.co/tS4Ind9iH2
— だんくん@22 (@adan_wb02) 2018年4月8日
そこで労災保証が出ないUberEatsパートナーとして働いている人に新しい稼ぎ口がないかと考えて思いついたので記事にしました。アイディアをシェアすることで僕以外の人にも活用してほしいことを願っているからです。
【アイディアを共有する】
自分のアイディアを共有することで素晴らしいモノを生み出す。例え、誰かがそれをパクって競合することがあっても世界に良いものが生まれる。それならいい。
今の自分は実際に行動できてないからアイディアを発信することにした。事業案につなげてほしい。
— だんくん@22 (@adan_wb02) 2018年3月24日
UberEats配達バッグの広告掲載枠の募集
こちら現在(2020年4月以降)、募集しておりません。
改めまして、企業様にUberEats配達バッグの広告掲載枠を募集させていただきたく存じます。
広告掲載枠はこちらになります。現在はUberEatsのロゴが入っている枠になりますが、ワッペンになっているため取り外しが可能です。

広告としてのメリットとデメリット
ご興味持っていただきありがとうございます。こちらでは実際に広告としてあげた場合のメリット・デメリットについてお話しさせていただきます。
メリットとしては以下が挙げられます。
メリット
- 多くの人の目に向けられる
- 広告費を安く抑えられる
大きなメリットといたしましては2つになります。総合的に言うと、認知度を上げることを目的とした広告と考えていただければ問題ないかと考えています。
大きいバッグで大通りから住宅街まで背負っているので目立ちますし、配達員の業務でお店に注文を引き受とる際にはバッグを自転車orバイクにのせているためロゴに注目がいきます。
僕の場合は渋谷や恵比寿、目黒、五反田、東急東横線沿いの住宅街、環七通り、目黒通り、駒沢通り、中原街道あたりを週に4日以上1日6時間以上走っているので広告効果としては問題ないかと思います。
また、初めてのことなので2018年5月20日までの掲載で2万円で引き受けさせていただければと考えています。
デメリット
- ターゲットにリーチしにくい
- 広告効果がわかりにくい
SNS広告のように企業様が考えているターゲット層にダイレクトにいく広告ではないため、ターゲットにリーチしにくいと考えています。
ターゲット層の幅が広く、様々な方に使ってほしいと考えている商品がある企業様にピッタリだと考えています。
また、この広告効果によって「客層が増えた!」と直接認識はできないと考えています。広告掲載のデザインによって大きく左右されると考えています。
配達バッグ広告掲載枠について
こちらの掲載枠について、UberEatsロゴをつける義務は無いので実際に取り外して配達しているパートナーの方もいます。
Uberと雇用契約が無い事と広告掲載に関する説明は一切受けていないことから個人での広告掲載に関しては契約上問題はありません。
ロゴはワッペンになっているので企業様の商品広告をワッペンにしていただきバッグに貼らせていただきます。
ワッペンの規格については縦約29cm横約25cmです。(だいぶ大雑把な数値で作られていました。なのでワッペンは大雑把な大きさでも問題ありません。)文字フォントは赤枠が5cm×5cmとなっています。

ご契約について
ご契約に際しては下記になります。ご興味持っていただけるようでしたらご連絡いただけますようお願いいたします。
ご契約内容
- 契約期間:2018年5月20日24時まで
- 費用:20,000円
- 稼働条件:週3日以上/1日6時間以上の稼働(週20時間以上保証)
- 広告制作:広告ワッペンは掲載者が制作・負担
当面は上記内容で募集させていただきます。また、どのくらいの需要があるのかがわからないためTwiterのDMにてご連絡いただきますようお願いいたします。
ウーバーイーツのロゴは外して良いのですか?
パートナーセンターにて、配達バッグを受け取る際に「UberEatsのロゴを外していい」とスタッフから説明があったので、問題ないです!
ただ、配達バッグがどんどん進化していて、ワッペン式ではない配達バッグ、バッグに直でUberEatsとロゴが書かれているバッグもあるので、それは取り外すことすらできないです。。。