こんにちは、だん(@adan_wb02)です。
やっとできる時間ができました。Hololensのチュートリアルやりました!
最初はHololensチュートリアル100ですね。
チュートリアルは全部英語か…。しんどいけどやるしかないんでやりますか。
なんとかやりくりしてこんな感じのができました!

Objectがこれだけっていうしょうもなさに悲しみましたよ(´;ω;`)
さぁHololensにつなげよう~と思ったらなぜかつながらない…。
なんとHololensに繋げる前にHololensにパソコンを対応させる必要があったので必要なものをまとめておきます。
- Hololens Emulatorをダウンロード
- Visual Studio 2015をダウンロード
- Windows 10 Proにアップグレート
- Hyper-Vに設定
ぼくのパソコンはWindows 10 Home だったので、最初にHololensにつなげられませんでした。
どうやらWindows 10 Proにしないとつなげられないようです。アップロードに1万円以上かけたので学生にとっては痛い。(´;ω;`)
Hololens EmulatorやVisual Studio 2015は無料でしたが僕のパソコンがかなり重くなりました。(笑)
Hyper-VもWindows 10 Proにアップグレードしないと設定できないので要注意です!!
Unityを設定したらVisual Studioを起動して実行していきましょう。

Loading待ちです。Emulatorはこんな感じでフォルムがゴーグルっぽいですね。



ついに起動!!Made with unityがかっこよすぎる。あとスキャンのポリゴンがかっこいい。
実際にHololensで見るとOcjectはただのCubeなので全然面白くないですが、座標においてるので物体の後ろに回り込んだら裏側が見れるすばらしさ。
あとEmulatorで見たほうがObjectもデスクトップも鮮明できれいでした。今週でチュートリアルを終わらせたいと思います!
コメントを残す