こんにちは、だん(@adan_wb02)です!
本日、渋谷ストリームホールにてランサーズのビッグイベント『ランサーオブザイヤー2019』にお仕事で参加させていただきました。
実際には、舞台裏で中継のお仕事をさせていただいたのですが、イベントがめちゃくちゃ良かったです。
中継のお仕事だったので、イベントの内容をしっかり聞いていたのですが、フリーランス、これからフリーランスを目指している方、または今とは違った働き方を目指している方にとって素晴らしいイベントだと思いました。
これは参加すべき価値があると思い、記事にしてシェアさせていただきます。
僕自身、ランサーオブザイヤーに参加することも初めてだったのですが、会場内の熱量に驚き、すごすぎるイベントだと感じました。
そんな今回は、フリーランスなら絶対に参加すべきビッグイベント『ランサーオブザイヤー』について紹介していきます。
目次
そもそもランサーオブザイヤーとは
ランサーオブザイヤーとは、ランサーズで今期活躍が目覚しいランサーさんを表彰するセレモニーイベントです。
一応セレモニーイベントだと把握していたのですが、ランサーオブザイヤーはただの表彰式イベントではありませんでした。
表彰式以外のプログラムとしては、トークディスカッションが3つ、あと交流会があります。
トークディスカッションの内容
- トークセッション①(フリーランスで稼ぐ方法を、稼いでいるフリーランスに聞きます!)
- トークセッション②(フリーランスが大手企業から、継続的な仕事をもらう方法とは!?)
- トークセッション③(働き方/暮らし方が制約から解放されたとき、僕らの生き方はどう変わる?)
ランサーオブザイヤー2019年のプログラムは上記の通りでした。
トークセッションでは、稼いでいるランサーさんからのお話や、新生銀行さんのお話、経営者の方々からのお話と、今まさに活躍している方々のお話が聞けて本当に貴重な機会でした。
ちなみに、中継していた仕事の録画公開もしているので、トークセッションの①と②は見れますよ。→Schoo
ランサーオブザイヤーは無料で参加できる

ここまで良質なコンテンツで、貴重な機会にも関わらずランサーオブザイヤーの参加費は無料なんです!
ここまで良質なコンテンツを用意しているのに、参加費が無料なんて、参加者にはメリットしかありません。
なぜなら、
ランサーオブザイヤーの参加メリット
- 稼いでいるフリーランスに会える&話せる
- 貴重なトークディスカッションが聞ける
- 異種混合でフリーランスたちと交流できる
- 食事もお酒も飲めちゃう
- しかも無料で参加!

いや、本当に参加者にはメリットしかないですよね。
交流会の会場はこんな感じでした。
ランサーオブザイヤーのフリーランスたちの交流会!!
ランサーオブザイヤーって表彰やパネルディスカッションだけじゃないんだね!#LOY2019 pic.twitter.com/WiHeUJyt9l
— だんくん (@adan_wb02) March 23, 2019
参加者からどのくらいお金取るんだろうなーと思っていたら、費用無料と知って驚きました。
渋谷ストリームホール自体イベント会場として結構大きいので、会場費や人件費なんかも考えたら予算数百万円はかけてるイベントですね。
ランサーズさんの本気具合が見えます。
ちなみに、ランサーズさんや今回運営に関わったフリーランスの方々はイベント直前は寝ていないそうです。(そりゃそうだ)
でも、本当に貴重な機会に巡り合えて感謝しています。ありがとうございます。
ランサーオブザイヤー2019のイベント詳細
ランサーオブザイヤーに選ばれるメリットも大きい

ランサーオブザイヤーは今期活躍したランサーに送られる表彰セレモニーです。
実はこの『ランサーオブザイヤー』に選ばれることもめちゃめちゃメリットが大きいと思いました。
なぜなら、ランサーオブザイヤーに選ばれたランサーさんは認定ランサーよりも価値がある(と思われる)からです。
ランサーとは、ランサーズで受注する全ての人をランサーと呼びます。
認定ランサーは、ランサーズが定める基準をすべて満たしたランサーのこと。基準は、返信速度・納品実績・獲得額・高評価などの条件で、結構高水準のものばかりです。
認定ランサーなら条件を満たせば誰でもなれますが、ランサーオブザイヤーに選ばれるのは16人だけです。
そして価値があると思うのはこれらの理由からです。
ランサーオブザイヤーが価値ある理由
- 選ばれる人数が希少性
- 『年に一度』しかない希少性
- ビッグイベントで表彰される信用性&優位性
これからも選ばれた16人は発注を受け続けられるだろうなーと肌感覚で感じました。
おそらく、多くの方も僕と同じように「ランサーオブザイヤーに選ばれたら、仕事が安定する」と思ったでしょう。
そして、多くの人がランサーオブザイヤーを目指して来期頑張る流れになるんだろうな、と思えました。

そう、思ってしまいました。
会場の熱量、表彰者の喜びの声、僕もランサーオブザイヤー目指したいなーと思います。(まずは受注から)
ランサーオブザイヤーはwin-win-winな関係で成り立ってる

先述したように参加者側、ランサーオブザイヤーにノミネートされた方、またランサーズの3者間でランサーオブザイヤーはwin-win-winの関係で成り立っていました。
今回のランサーオブザイヤー2019は、2015年第1回目から数えて5回目のイベントらしいです。
おそらく来年もこのイベントは行われるでしょう。
ランサーオブザイヤーがwin-win-winの関係それぞれ
- 参加者は、無料で交流とトークディスカッションが聞けちゃうお得なイベント。
- 表彰者は、まさにフリーランスの中で1つ飛び抜けた存在になるイベント。
- ランサーズは、ランサーズ内での活気、またランサーズ外へのアピールもできる超ビッグイベント。
本当にすごい貴重なイベントに仕事で関われて良かったです。ありがとうございます。
来年『ランサーオブザイヤー2020』はプライベート参加する
今回は、お仕事で参加させていただきましたが、本当に多くのフリーランスの方が参加していて活気あるイベントでした。
お仕事であったため、多くの方と話せる機会がありませんでしたが、今度はプライベートで参加して多くの方と交流できたら幸いです。
また、ランサーオブザイヤーのノミネート式は生で見ると本当に熱量を感じてすごいものでした。
一度もランサーオブザイヤーに参加されたことがない方は、来年のイベントにぜひ参加してください。メリットしかありませんから。
そして日々、ランサーズを使っているフリーランス、または副業の方はちょっと本気出してみてランサーオブザイヤーを狙ってみてください。
ノミネートされることで優位性・信用性は1、2段レベルアップします。周りからの見られ方が良い方向に変わるでしょう。
最後に、今回中継の仕事で参加させていただいた内容が録画公開されているので、ぜひご視聴ください。→Schoo