こんにちは、だん(@adan_wb02)です。
先月大学を卒業したのち、入社3日前に内定辞退をして、新卒フリーランスになりました。
【就職辞退しました】
自分の本当にやりたかったこと、やろうとしてても出来なかったこと、色々な言い訳がありますがその中途半端さを取り除くために辞退しました。内定から半年以上悶々としていた最低な自分から抜け出します。お世話になった関係者に申し訳ありません。その分、結果で示します。
— だん (@adan_wb02) March 27, 2018
ただ、稼ぐ能力もなくフリーランスにはならない方がいいということを痛感している毎日です。
きっと僕みたいに新卒フリーランスになりたいなって考えている人は少なからずいると思います。
そんな人のために能力なしフリーランスになった僕がフリーランスになる前にやっておいた方が良いアドバイスを書いていきましょう。
なぜフリーランスになったのか

フリーランスになったそもそもの理由はやりたいことがたくさんあったから。
若いうちに成し遂げるためには企業に入ることが煩わしかったのかもしれません。
やりたいことと、進んでいる現実に違和感を感じたのでフリーになることを選びました。
しかし、現実は厳しいもので新卒フリーランスになって「自分情けないな。」と痛感している毎日です。
能力なし新卒フリーランスの厳しい現実
当たり前のことですが、お金を稼がないといきていけないのが社会です。
直感的にフリーになった結果、お金を稼ぐ手段がありませんでした。
なんとかクラウドソーシングからライターの案件を得たり、UberEatsの配達員をして凌いでます。
でも、辛いのが正直な気持ちです。
内定辞退したことに後悔はしていませんが、もっと稼げる力があれば…と考えています。
新卒フリーランスになりたいなら稼ぐ力を身につけるべき
今はなんとかお金を稼いでいますが、現実は厳しく、労働量と報酬が見合っていない状態が続いています。
例えば、ライターとして記事制作をしていますが労働賃金はかなり安いです。
他にもUber EATSの配達員をしていますが、歩合制のため結構不安定な仕事にも思えます。
やはり、新卒でフリーランスに本気でなりたいと考えている方がいるなら稼ぐ力を学生のうちから身につけるべきでしょう。
稼ぐ力と言っても様々あって、
稼ぐジャンルの例
- エンジニアとして企業案件をとって報酬を得る
- 講師として教える立場で報酬を得る
- マーケッターとして企業のコンサルで報酬を得る
- 物販系のビジネスで報酬を得る(自分でファッションブランドとか立ち上げるのも有り)
他にも様々なことで稼ぐことができます。
とにかく、新卒からフリーランスを目指すなら安定的に稼げる能力を何かしら身につけておいたほうがフリーランスになってから楽です。
自分ひとりで稼ぐためには
本当にフリーランスになりたい!自分の力で稼いでみたい!という気持ちがあるなら何かしらのスキルを身につける行動を今すぐしましょう。
僕は今も模索中ですが、メインとしてはweb製作の勉強をしています。
エンジニアになりたかったらエンジニアの勉強をしてみたり、講師なら教えられる科目を極めたり。。
極めている人に会いに行くのもいいかもしれません。
僕は学生の頃、頻繁にベンチャー企業の社長イベントを参加していました。
稼ぐジャンルに関係する何らかの行動を常にすることが1番あなたのためになるのではないでしょうか。
まとめ
本当に能力なし新卒フリーランスは大変です。
僕は1ヶ月間働きまくって結構疲弊しています。GWでは大学の同期にご飯おごってもらうくらい悲しい結末でした。
新卒フリーランスで華やかにデビューしている人もTwitterでは多く見かけます。
フリーランスの良いところは稼ぐお金に上限がないことです。
あなたは華やかにフリーランスとしてデビューしたら、GWに大学同期におごってあげることもできます。奢れたらめっちゃかっこいいですよ。
僕みたいに疲弊してもそこそこの報酬しか得られない新卒フリーランスになるよりも、稼ぐために学生のうちから行動しまくってください。