こんにちは、ダン(@adan_wb02)です。
大学生で必須のアイテムが、クレジットカードです。
ただ、何を選べばいいのか僕もわからなかったので、とりあえずで作っていました。
今では、様々なクレジットカード・おすすめなクレジットカードがわかったので、
今回は、大学生におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
目次
大学生におすすめのクレジットカード4選

大学生におすすめのクレジットカードは、こちらの4つです。
大学生におすすめのクレジットカード4選
- 三井住友VISAカード
- JCB CARD W
- 楽天カード
- エポスカード
それぞれ紹介していきます。
三井住友カード
大学生におすすめのクレジットカード、1つ目は「三井住友VISAカード」です。
- 年会費永年無料
- セキュリティが高い
- 付帯サービスが付いてる
- 電子マネー対応
- 三井住友銀行ATM手数料無料
三井住友VISAカードは、年会費永年無料で社会的な信用度が高いクレジットカードです。
三井住友カード特有のセキュリティとして「顔写真が貼れる」が特徴です。
カード紛失や盗難に遭った場合に不正利用されるのを防ぐ目的があります。
- ポイント還元率が低い
- 即日発行できない
イマイチな点が、ポイント還元率が低いことです。
三井住友カードのポイント還元率は実質0.5%ほどしかなく、多くのカードは還元率1%は最低限ある中で、0.5%はかなり低いです。
カードを使う場所によってはポイント5倍など、あります。
ただ、さまざまな場所でカードを使うと思うので、実質のポイント還元率を考えると、かなり微妙です。
三井住友VISAカードは年会費無料でセキュリティ面が特徴的。
三井住友銀行に口座がある方は、ぜひこちらのカードがおすすめです。
JCB CARD W
大学生におすすめのクレジットカード、2つ目は「JCB CARD W」です。
- 年会費無料
- 信用度が高い
- 還元率が高い
- OkiDokiランドでさらにお得
- 旅行傷害保険のサービスがついている
- QuickPay・ApplePay・GooglePayに対応
今、1番おすすめしているクレジットカードです。
理由は圧倒的な還元率の高さと、信用度の高さです。
JCB CARD Wは、どこで利用しても1.0%の還元率で、セブンイレブン・マツモトキヨシ・昭和シェル石油・Amazon・ビックカメラなどで決済するとさらにポイントが2倍〜3倍付与されます。
ポイントは、OkiDokiポイントが貯まります。
OkiDokiポイントは、1ポイント=約5円扱いで、他のポイントに交換可能なのが特徴です。
- 「OkiDokiポイント1P→dポイント4P」
- 「OkiDokiポイント1P→Tポイント4P」
- 「OkiDokiポイント1P→ベルメゾンポイント5P」
- 「OkiDokiポイント1P→nanacoポイント5ポイント」
他のポイントに交換できるので、OkiDokiポイントの使い道がさまざまです。
もちろん、OkiDokiポイント専用でOkiDokiランド(ネットショップ)があり、そこでもポイントで商品がゲットできます。
また、JCB CARD Wは、JCBが直で発行しているカード(プロパーカード)で、優待・補償もしっかりしていてかなり信用度が高いカードです。
- 18歳以上〜39歳までしか入会できない
- JCBは海外で使える店が少ない
- 電子マネーチャージはポイントつかない
大学生なので、18歳以上〜39歳までの幅に収まってるので1つ目はあまり関係ありませんね。
国際ブランドJCB自体が、海外で使える店が多くないところです。
海外で1番利用できるブランドが「VISA」。続いて「MasterCard」です。
海外旅行に行く予定の場合は、このカード以外で「VISA」or「MasterCard」ブランドで決済できるカードを入会しましょう。
JCB CARD WはJCB直発行で優待・補償が充実してるクレジットカードです。
もちろん、年会費無料。OkiDokiポイントがさまざまなポイントに交換できるのがとてもいいですね。
楽天カード

大学生におすすめのクレジットカード、3つ目は「楽天カード」です。
- 年会費無料
- 楽天市場のポイント還元率が高い
- 楽天トラベル国内旅行毎月1000円オフで利用できる
- 楽天銀行の金利が高い
- 楽天証券をポイントで積み立てられる
楽天カードは、楽天市場などの楽天サービスを使う方に特におすすめです。
もちろん、楽天サービスを使わない人にもおすすめなのですが、その理由は「楽天ポイントの汎用性」です。
楽天ポイントは、意外と色々な店舗で決済として使えるし、ポイントが貯まります。
- マクドナルド
- くら寿司
- 銀だこ
- 大戸屋
- PRONTO
- ファミリーマート
- ツルハドラッグ
- ビッグカメラ
など、他さまざまな店舗でポイント決済ができます。
もちろん、楽天カードで決済すれば、どこで利用しても1.0%の還元率で、楽天ポイントが付与されます。
楽天ポイントを貯める方法は、これらがおすすめです。
- 楽天カードで買い物する
- 楽天市場を利用する(ポイント2倍)
- 楽天スーパーポイントセール(買い物するだけでポイントが最大10倍)
- 楽天トラベルで旅先予約する(ポイント3倍)
など、細かく言えばもっとありますが、ポイントがどんどん貯まる仕組みは多数あります。
うまくやり取りすれば、決算した金額の5%ほどポイントで還元されます。

ただ、ポイントを追っかけすぎて、無駄な浪費をしてしまうことに注意しましょう。
僕は、Amazonと楽天市場を送料込みで結局どっちがお得かを考えながら、買ってます。
- 広告メールが多い
- リボ払いの誘導が多い
楽天カードのイマイチな点が、「広告メールが多い」と「リボ払いの誘導が多い」です。
たくさんお金を使わせるための、広告メールがかなり多く届きます。(ちょっと迷惑な量)
また、リボ払いの誘導メールがとても多いです。
リボ払いとは、分割払いの一種で、月々の支払いを低額に抑える仕組みです。
リボ払いにすると、リボ払い手数料(金利)が発生し、商品の金額よりも結果的に多く支払います。
クレジットカード会社は、手数料でお金を稼ぐのですが、楽天カードはそれが露骨に見えているのが嫌な点です。
メールも無視していれば、勝手にリボ払いになることもないので、問題ありません。
僕は、楽天ANAマイレージカードを持っていて、楽天ポイントからANAマイレージにいつでも変換できる点が好きです。
楽天カードは、ちゃんと使用していれば年会費無料で還元率も高く、おすすめのカードです。
楽天カード、楽天ANAマイレージカード
は楽天ユーザーには特におすすめのカード。
年会費無料で、還元率も高い。楽天ポイントが店舗でも使えるのがいいですね。
エポスカード

大学生におすすめのクレジットカード、4つ目は「エポスカード」です。
- 年会費無料
- 超速・即日発行
- サポートが素晴らしい
- 旅行傷害保険がついている
- 海外キャッシングができる
- 無料でゴールドカードが狙える
クレジットカードを初めて作る人に、かなりおすすめのカードです。
理由は、サポートが充実しているからです。

コールセンターが24時間対応していて、カードの紛失・盗難・不正利用があれば即ブロックしてくれます。
そして、即再発行で家に届けてくれるので、まじで安心です。
わからないことがあれば何でも相談でき、かなり丁寧に説明してくれる点も良い点。
もちろん、他のカードと同様に「年会費無料」で「旅行傷害保険つき」です。
また、特にすごい点は、「海外キャッシングができる」点です。

外国で紙幣が必要だったので、キャッシングしたところ、エポスカード でキャッシングできました。
国際ブランド「VISA」が同じの楽天カードでもキャッシングしたんですが、楽天カードはキャッシング拒否されまして。
エポスカード の信頼性は海外でも高く、海外に行く予定がある人は持ってて安心のカードだと思います。
丸井の店舗に行けば即日発行できますし。(10分くらいで作ってくれます)
- 還元率はそこまで高くない
- ステータスにはならない
還元率がそこまで高くないクレジットカードです。
また、誰でも発行できるのでステータスとしても高くないです。
ポイント還元が高いカードと、高くないが様々な場所で使えるエポスカード の2つを併用して使用するのがいいと思います。
エポスカード は、年会費無料で他カードと同様のサービスがついていて文句がないカードです。
初めてクレジットカードを発行する方、海外旅行に行く方におすすめのカードです。
クレジットカードを選ぶ時のポイント

クレジットカードを選ぶときのポイントは、こちらの5つです。
クレジットカードを選ぶ5つのポイント
- 年会費・グレード
- ポイント還元率
- 特典・付帯サービス
- セキュリティ性
- 国際ブランド
それぞれ説明していきます。
年会費・グレード
クレジットカードを選ぶときのポイント、1つ目は「年会費・グレード」です。
クレジットカードには、グレードがあり、それぞれ優待サービス・補償額などが大きく変わってきます。
グレードの順番は、以下のようになっています。
- ブラックカード
- プラチナカード
- ゴールドカード
- 一般カード
カードも色でそのランクが見えるようになっていて、それがステータス代わりにもなっています。
- 一般カードは、年会費「0円から2000円」のもの
- ゴールドカードは、年会費「5000円から1万円ほど」のもの
- プラチナカードは、年会費「2万円から5万円ほど」のもの
- ブラックカードは、年会費「5万円から50万円くらいまで」のもの
契約するクレジットカード会社によって、付帯サービス・補償が変わっていきます。
ポイント還元率
クレジットカードを選ぶときのポイント、2つ目は「ポイント還元率」です。
日本のクレジットカードは、最低でも0.5%ほどポイント還元してくれます。
もちろん、クレジットカード会社によってポイント還元率は大幅に違い「1%~3%」返ってくるクレジットカードを選ぶと良い(還元率高い方)です。
特典・付帯サービス
クレジットカードを選ぶときのポイント、3つ目は「特典・付帯サービス」です。
クレジットカード会社によって「特典・付帯サービス」は大きく違います。
クレジットカードを選ぶときには、必ず見ておきましょう。有名な特典・付帯サービスはこれらです。
- 旅行傷害保険
- 空港ラウンジ利用
- ショッピング保険
- 有名レストランの割引券
- 有名ホテルの割引券
- マイルが貯まる
クレジットカードによって全然違うので、あなたのライフスタイルに合う「特典・付帯サービス」提供してるカードを選びましょう。
セキュリティ性

クレジットカードを選ぶときのポイント、4つ目は「セキュリティ性」です。
クレジットカードなので、セキュリティ面が万全でないとダメです。
最低限これらのセキュリティが守られているクレジットカードを選びましょう。
- カード不正使用検知システムが導入されてる
- カード不正利用発生時の損害補償がある
- 個人情報の管理がしっかりしてる
- 盗難・紛失対応してる
- 国際ブランドを使用してる(次の項)
ほとんどのクレジットカード会社は、上記セキュリティに対応しています。
また、個人としてクレジットカードを利用するときに「フィッシング詐欺」には注意しましょう。
フィッシング詐欺とは、メールやDMなどから有名企業を装い、アカウント情報を再度記入させ、アカウント情報を抜き取る詐欺行為です。
例えば、Appleを装って「アカウント情報の確認」などの内容で、個人情報を抜き取るなどが多発してます。
もし、URLが違ったり、文面がおかしいと思ったら、記入しないでください。
クレジットカード情報が抜き取られたら、不正利用の恐れがあります。
国際ブランド
クレジットカードを選ぶときのポイント、5つ目は「国際ブランド」です。
国際ブランドは、セキュリティコードを発行していて、不正利用防止の役割があります。
- VISA
- Master Card
- JCB
- American Express
- Diners Club
- 銀聯(ぎんれい)Union Pay
- Discover Network
海外で使用できるのが多いのは「VISA」「MasterCard」です。
ただ、中国では「VISA」や「MasterCard」でも使えないお店が多々あります。
また、ロシアもアメリカ系の国際ブランドは使用できず、「JCB」で決済できるお店が多いです。
銀聯(ぎんれい)Union Payは、中国の決済ブランドで、中国では最も使用できるブランドになっています。
セキュリティ性とポイント還元率が高い年会費無料のカードを選ぼう
今回は、大学生におすすめのクレジットカードを紹介しました。
大学生におすすめのクレジットカードは、こちらの4つです。
大学生におすすめのクレジットカード4選
- 三井住友VISAカード
- JCB CARD W
- 楽天カード
- エポスカード
僕が今、大学生だったら「JCB CARD W」と「エポスカード 」or「三井住友VISAカード」の2枚持ちをします。
楽天カードは、楽天を使う方におすすめです。
上で、それぞれの特徴を細かく説明しましたので、参考にしてください。
また、クレジットカードの選び方を5つ紹介しました。
クレジットカードを選ぶ5つのポイント
- 年会費・グレード
- ポイント還元率
- 特典・付帯サービス
- セキュリティ性
- 国際ブランド
あなたのライフスタイルにあった、クレジットカードを選ぶのがベストです。
特に、大学生であれば「年会費無料」「信頼あるセキュリティ性」と「ポイント還元率が高い」カードを選ぶと、かなり満足のあるクレジットカードが選べると思います。
おすすめしたクレジットカードもとても優秀なので、よく見て選んでください。