最近、漫画・インベスターZにハマっている。投資漫画だが、お金について、就活について、社会について教えてくれる良本だ。
そんな今回はインベスターZに書かれている『社是(しゃぜ)』について書いていきたい。
そして企業を知るために、就活生は『社是』を意識的に調べるようにしよう。
社是(しゃぜ)とは?社是からわかる会社について

社是(しゃぜ)とは会社の経営上の方針・主張のこと。またそれを表す言葉。
引用元:コトバンク
つまりは社是は会社のスローガンのことなのだ。
社訓や経営理念も含めて、各企業には必ずついている。
例えば、大手人材会社リクルートの社是はこんな感じだ。
ーーーーリクルートホールディングス経営理念ーーーー
VISION
私たちは、新しい価値の創造を通じ、
社会からの期待に応え、
一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指す。大切にする考え方
- 新しい価値の創造
- 社会への貢献
- 個の尊重
引用元:リクルートホールディングス
それと比べて同じ大手人材会社パーソルホールディングスをみてみよう。
ーーーーパーソルホールディングス経営理念ーーーー
経営理念
- 雇用の創造
- 人々の成長
- 社会貢献
VISION
人と組織の成長創造インフラへ行動方針
- 誠実 -誠実すべてのことに、真摯に向き合おう-
- 顧客志向 -信頼を得て、お客様の期待を超えよう-
- プロフェッショナリズム -志し高く、磨き続けよう-
- チームワーク -多様性を活かし、組織の成果を最大化しよう-
- 挑戦と変革 -自ら考え、行動し、変化することを楽しもう-
引用元:パーソルホールディングス
どちらの企業とも派遣事業やアルバイト事業、そして海外展開もしている会社だが、経営理念だけをみると異なるのがわかる。
リクルートの経営理念はシンプルでわかりやすい。文章はVISIONだけだ。
しかし、パーソルはVISIONが長すぎて引用するのをやめた。ただ、意識するもの多さをみると誠実さが伝わってくる。
そして大きく異なる点は個人か、チームワークか、であった。
リクルートは個の尊重を大切にし、パーソルはチームワークを大切にしている。どちらが良いのか一概には言えないが、こういった理念で会社の成長具合や規模感、働き方は変わってくるのではないだろうか。
最後に
就活生は特に会社を選ぶときは事業であったり、勤務地であったり、給料面などを気にする場合が多くあると思う。
しかし、社是を見ることで会社の将来性であったり、働き方、今後の展望など会社の考え方に直接触れることができるだろう。
同じ業界の会社を差別化する際には特に社是を気にすべき点になるのは間違いないはずだから、社是を確認するように。
コメントを残す