こんにちは、ダン(@adan_wb02)です。
大学受験を終えて、いよいよ4月から大学生ライフ楽しみですよね。
大学生活をしっかりと楽しむために、準備は大切です。
今回は、大学入学前に、準備しておくもの5選、僕が大学時代に使ってよかったもの、について紹介していきます。
目次
大学入学前に必ず準備しておくもの5選
大学入学前に必ず、準備しておくものはこちらの5つです。
必ず、準備しておくもの5選
- スーツ
- パソコン
- バッグ
- 筆記用具
- クレジットカード
それぞれ紹介していきます。
スーツ

“必ず” 準備しておくもの、1つ目は「スーツ」です。
大学生になると、学生服がない分、スーツが正装になります。
- 入学式
- 正装なイベント(女性ならドレスもあります)
- 成人式(男なら袴、女性なら振袖もあります)
- 冠婚葬祭
- 就職活動
スーツを着る機会は、意外と多いです。
入学式は、適当なスーツを選んでもいいと思いますが、それ以降はカッコよく着こなせるスーツを探すといいですよ。
パソコン

“必ず” 準備しておくもの、2つ目は「パソコン」です。
大学生の課題提出、プレゼン資料作成、論文作成など、パソコンを使う機会が “必ず” あります。
もちろん、パソコンを持っていれば、大学の課題を超えて趣味や仕事として、デザイン編集したり、動画編集したり、建築デザインなどのクリエイティブ活動もできます。
パソコンを持っていれば、あなたの可能性を広げるキッカケになるので、必ず準備しておきましょう。
こちらの記事で、「大学生におすすめノートパソコン5選」を紹介してますので、よかったらぜひみてください。
関連記事:『大学生におすすめノートパソコン5選』
バッグ

“必ず” 準備しておくもの、3つ目は「バッグ」です。
どんなバッグを持ってきてようが、正直どうでもいいんですが、男女関係なく少し大きめリュックは持っておいた方がいいと思います。
理由は、パソコンや本、書類など、手荷物が多くなる時があります。
リュックおしゃれなものも増えているので、確実に持っておくべきだと思います。(小さすぎるとちょいださい)
筆記用具
“必ず” 準備しておくもの、4つ目は「筆記用具」です。
- ボールペン
- シャーペン
- 電子辞書
- フリクション(消せるボールペン)
- 油性ペン
- ルーズリーフ
- USBメモリ
ノートを1つにして、ルーズリーフで扱ってる方がいいですよ。ノートを複数枚持ってるのは、荷物が重くなる原因です。
テスト前に、ノートにノートを書き直して勉強し直すと、結構綺麗にまとまるし、お勧めです。
クレジットカード
“必ず” 準備しておくもの、5つ目は「クレジットカード」です。
大学生で “必ず” クレジットカードを作っておくべき理由は、4つあります。
クレジットカードを作っておくべき理由
- ネットで買い物が便利
- 旅行(特に海外)で便利
- 一人暮らしの公共料金支払いに便利
- 社会人になる前の方が作りやすい
簡単に支払いができてしまう分、使いすぎてしまう人もいると思います。
自分の金銭感覚を養う分にも作る方がいいです。
こちらの記事で、「大学生におすすめクレジットカード4選」を紹介してますので、よかったらぜひみてください。
関連記事:『大学生におすすめのクレジットカード4選』
大学時代に使ってよかった便利な物・サービス
次に、必ず必要ではないが、僕が大学時代に使ってよかった便利な物・サービスについて紹介していきます。
大学生時代に使ってよかった便利な物・サービス
- メルカリ
- 車の免許
- amazon prime student
- Air pods
- モバイル充電器
- ZOZOTOWN
それぞれ説明していきます。
メルカリ

大学時代に使ってよかった便利な物・サービス、1つ目は「メルカリ」です。
大学受験で使い終えた過去問たちや、参考書は全部出品しましょう!

また、4月以降になると、大学で必要な教科書類もたくさん売られると思うので、メルカリで購入をおすすめします。
大学の教材を購買で買うんですけど、めっちゃ高いです。
しかも、大体のものが1年くらいしか使わず、もう2度と見返すことのないような教科書ばかりです。
お金をなるべく節約したい方は、メルカリでいらない物を出品したり、必要な物を安く買ったりした方がいいですよ。
車の免許

大学時代に使ってよかった便利な物・サービス、2つ目は「車の免許」です。
そもそも地方の学生は車を持ってないと、無理って人多いと思います。
ただ、都内の学生だと普段の生活に車は必要ありませんが、車の免許持ってると、マジで大学生楽しいですよ。
- グループで遠出できる
- サークルで運転できる
- デートでドライブできる
- ドライブが趣味になる
- 大学卒業後の身分証明書になる
社会人になると、免許証をとってる暇はあまりないので、遊べる楽しめる大学生のうちに免許とっておくといいですね。
また、車の免許を取る時に、長期休みを使って合宿で取る人もたくさんいます。

教習所に通いで免許取ろうとすると、結構サボりがちです。
「通い」で免許とるか「合宿」で免許とるか、検討してみてください。(ちなみに合宿は、出身が違う友達が増えます。)
長期休みを使って免許合宿で免許を取る人増えてます。
amazon prime student会員
大学時代に使ってよかった便利な物・サービス、3つ目は「Amazon prime student」です。
Amazon prime studentは、マジでお得です。メリットしかないです。
- 無料配送
- 6ヶ月無料体験
- Prime Video 見放題
- 年会費2,450円(税込)/月会費250円(税込)
通常のAmazon prime会員の半額の値段で、全く同じサービスが受けれます。
特に、Amazon prime videoでさまざまな動画が見放題なのがおすすめなポイントです。

スマホに映画をダウンロードして、大学の暇な時間にずっと見てました。(笑)
別記事にて、Amazon prime studentについて詳しく紹介しています。よかったら参考にしてみてください。
Air pods

大学時代に使ってよかった便利な物・サービス、4つ目は「Air pods」です。
動画編集時に有線イヤホンを使っていますが、無線イヤホンは最強です。
特に、Appleの最新のEar podsはノイズキャンセル機能がついているし、音声が最高です。
モバイル充電器
大学時代に使ってよかった便利な物・サービス、5つ目は「モバイル充電器」です。
学校暇すぎるので、ずっと携帯いじってることが多いです。
学校にコンセントあるけど、移動が多いのでモバイル充電器を持っておくと結構役立ちます。
ZOZOTOWN

大学時代に使ってよかった便利な物・サービス、6つ目は「ZOZOTOWN」です。
大学生のファッションや、トレンドのファッションはZOZOTOWNで購入しておけば間違いない。
正直、めっちゃ便利。
大学を楽しもうぜ!
今回は、大学入学前に、準備しておくもの5選、僕が大学時代に使ってよかったもの、について紹介しました。
大学入学前に必ず、準備しておくものはこちらの5つです。
必ず、準備しておくもの5選
- スーツ
- パソコン
- バッグ
- 筆記用具
- クレジットカード
最低限、上5つは準備しておけば大学で困ることはないです。
また、僕が大学時代に使ってよかった物・サービスは必ず、大学生活を充実するモノだと思います。
ほぼ、100%使わないので、もういらないと思います。来年受験がんばる人に売った方がお金になるし、価値がありますよ!