運営者プロフィール

筆者

~2021年07月11日更新~

はじめまして、ダン(@adan_wb02)です。2016年9月6日に当ブログを開始しました。

ここでは運営者である僕の自己紹介と、実現したいビジョンについて紹介していきます。

当ブログのコンセプトに関しては、下記リンクからご参照ください。

運営者の自己紹介

筆者

初めまして、ダン(@adan_wb02)です!

現在は「映像制作」「ブログ」の2つの仕事をこなしながら生きている25歳です。以下、簡単なプロフィールです。

簡単なプロフィール

  • 名前:ダン
  • 性別:男
  • 生年:1996年
  • 生まれ:神奈川
  • 性格:冷静だけどお節介なドジ
  • 第一印象:無表情で怖い
  • 好きなこと:知らない世界を知ってる人と話すこと
  • ポリシー:まっすぐに、素直に生きること

僕は、お節介な性格だからこそ、いま頑張っている人に僕の経験を通して色々なことを学び、結果として僕よりも早く成長してほしいです。

ストレングスファインダー 上位5位

  1. 個別化
  2. 活発性
  3. 指令性
  4. 戦略性
  5. 学習欲

このブログを中心に自分の経験を発信しています。

運営者の生い立ちを大学受験時代から遡って紹介していきます!

現在の活動に関して

現在、僕が行っている活動はこちらです。

  • 映像制作
    • ビジネス・イベント系
    • 映画ドラマ系|自主制作がほとんど
  • ブログ【映画や漫画のレビューをあげています】
  • Youtube【大学受験に関してあげています】
  • Podcast【ゆるふか宗教哲学ラジオ】 coming soon…

現在は、オリジナルコンテンツを制作しつつ、受託案件で仕事しています。

生い立ち

大学受験の成功で全てが変わった

「高校を卒業した後、何をしようか。」そう漠然と考えていました。

人生でやっておきたいことなど特になく、気ままに生きていた自分を変えてくれたのは大学受験です。

勉強を頑張ったことがなく、部活ですら中途半端な自分。

『人生で一度は本気で勉強しよう』と思い立ち、高校3年生の時に本気で勉強に打ち込みました。

僕にとって初めて本気を出して「挑戦した戦いに勝てた。」その成功が自信に変わりました

本気で受験に向き合ったからこそ、自分が物事を戦略立てて進めることが好きになりました。

大学受験で得られたもの

  • タイムマネジメント
  • 環境を変えて取り組む実感
  • 意志の強さが行動を変える
  • 即決即断
  • 状況把握能力
  • 知らないことを知ることの楽しさ

大学受験で得られたものは「意欲的に知らないことを知ろう」そんな小学生でもわかるようなことでした。

大学入学!大学への期待と現実のギャップ

大学に入学してすぐ気づいたことがあります。それは「受験時代に思い描いていた大学生活と現実がかけ離れていた」ことです。

理想と現実のギャップ

  1. 大学生のほとんどが「大学へ学びに来ていない」ので学べるとは言い難い環境だった
  2. 専攻選びのミスで「興味のない授業」を履修が必須になった
  3. 自分の興味を妨げる障壁がたくさんあった

夢や目標なく、毎日飲み会で遊び歩いている大学生が多くいます。

親の世代も事実、そのような状態だったから「大学生のうちは遊んどけ!」というセリフが広まっていたのでしょう。

だん

周りの環境のせいで「学べない」と嘆いていた当時の僕。とても恥ずかしいです。

大学1年生の後期になると、ようやく自ら環境を変える努力をします。それが留学です。

大学1年生の初めから専攻に興味がなく、この現状を変えたくて留学を選びました。

留学が教えてくれたこと

留学先は、「タイ」。

選んだ理由は安かったから、それだけです。

大学に絶望していた僕は、あまり期待をせず留学をしたけど、タイでの生活が自分の価値観を変えてくれました。

タイで変わった価値観

  • 自分の考えを受け入れてくれる
  • 自分の身は自分で守る
  • 自分を変えたいときは自分
  • 本当に困った時に一緒にいてくれるのが友達

日本で受け入れてくれなかった「自分の考え」をタイでは受け入れてくれました。それが本当に嬉しかった。

自分の考えが日本では受け入れてくれなかったけど、他の国では普通のことであったこと、逆に何も考えていない日本の人が少数派であったこと。

それを実感したことで、自分の考え、そして周りの考えも俯瞰的に捉えるようになりました。

今でも、タイの友達とは仲良くやっています。本当にありがとう。

日本に帰ってきてからの旅(大学2年生から)

日本に帰ってきてからは「とにかく自分のやりたいことをやる」ことにしました。

1番やりたかったことは、「海外に行くこと」です。

世界はタイだけじゃないです。

自分が行ける範囲で、タイ以外の国を見て回るようになります。

台湾、上海、香港、バンコク、プーケット、グアム、マレーシア、まだまだこれからも外に出て知りたいことが山ほどあります。

だん

アジアは飽きてきたので、そろそろ欧州やアメリカ本土の先進国に出向きたいと考えています。

これからも旅を続けられるように場所関係なく、働けるスタイルを確立していくことが目標になります。

場所に依存しない働き方を作るライフデザインを模索(大学3年生)

大学も3年生になり、「場所関係なく、ライフスタイル作り」つまりノマド生活に憧れるようになりました。

ノマドができる仕事

  • ブログ
  • プログラミング
  • ライティング
  • デザイン
  • マーケティング

上記の仕事は、どれも手に職がある仕事であり、当ブログもノマド になれる要素の1つです。

ただ、ブログを始めたきっかけは大学2年生の時に「僕の経験」が誰かの役に立つと思ったから始めました。

大学3年生からは様々なことに模索し、大学4年生になっても「場所関係なく、ライフスタイル作り」のために模索し続けます。

(友人に勧められたから「就活」はやって、内定もいただいておりました)

内定辞退後のフリーター生活(大学卒業後)

いなふり参加時のダン22歳
田舎フリーランス 参加時

内定辞退後は、何をするのかを決めていませんでしたが「田舎フリーランス 養成講座」を耳にしていて、自分の興味のまま受講します。

結果的に、さまざまなフリーランス と繋がれることもでき、また自分の生き方を見つめ直す機会にもなりました。

もちろん、お金を稼ぐ手段・選択肢も増え「自分がやりたいこと」と向き合うキッカケになった良い思い出です

いなフリいすみ5期集合写真
いなフリいすみ5期

いなフリ後は、お金がなくなり、必死で日雇いバイトをしたり、UberEatsをしたりしてお金を工面しました。

その後、映像にも力を入れていきたかったことで、Schooにて放送スタジオディレクターとして働きながら、ライターの仕事、ブログ執筆に取り組んでいます。

現在-2020年

2020年23歳のダン
皇居にて日が眩しくてしかめっ面w

さまざまな経験をしてきた中で「自分のやりたいこと」が明確化してきました。

模索している間にさまざまなことを学び、自分の力になっているのを実感します。

「独学力」「検索力」「HTML・CSS・JS・PHPなどのプログラミング力」「Photoshop」「Premiere pro」「Adobe Audition」「SEO」「歴史知識」「コーチング」「宗教/哲学」など。

ダン

マジでこれまでの4年間くらい模索しまくって、いろいろなことができるようになった。

そして1番面白いと思えることも見つかってきた!(絞れてないから複数ある!w)

ちなみに今は、2020年で英語を喋れるようになるため、毎日全力練習しています。

これから実現したいビジョン

これから実現したいビジョンは大きく分けて3つあります。

実現したいビジョン

  1. 旅をする
  2. プラットフォームを作る
  3. 強いつながりを持つ

上記はノマドを実現したさらに先の未来も想定して書いています。

あくまで、ビジョンなので抽象的に捉えていただければ幸いです。

なぜ、これらをやりたいかというと「日本がさみしいな」という気持ちを持っているからです。

「日本の未来に貢献したい!」と強い気持ちを持っているわけではない、どちらかというと少し同情した思いで「やってあげたいな。」と考えています。

だん

流行っているので、やりたいことリスト100も書きました。大したこと書いてないので、暇だったら見てください。笑